韮崎大村美術館
201号室
2007年10月に開館し、天然有機化学者でありノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士が永年に渡り蒐集してきた作品を公開しています。一階は常設展示として上村松園、三岸節子、片岡球子、堀文子ら女流作家の作品が展示されており、季節ごとに企画展が開催されます。二階は鈴木信太郎を中心とした男性作家の作品が展示され、また島岡達三や浜田庄司らの陶器が展示されている展望室からは、八ヶ岳や茅ヶ岳、さらには富士山のパノラマを望むことができます。美術館お隣には天然掛け流しの湯「白山温泉」もあり日帰り入浴を楽しむこともできます。

-
【韮崎大村美術館】 韮崎市出身の大村智博士が長年に渡って蒐集してきたコレクションをもとに2007年に開館しました。近代以降に活躍した日本の女性作家の作品を中心に約4000点の絵画や陶磁器などを所蔵しています。 -
【企画展示室/常設展示室】 企画展示室では展覧会ごとに設定したテーマに沿って所蔵作品を紹介しております。また、常設展示室では当館コレクションの柱の1つである、近代から現代までの日本を代表する女性作家の作品を紹介しております。 -
【大村智記念室】 2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞した当館館長大村博士の少年時代を辿る品々や研究関係の資料、そして趣味で集めた美術品の数々を展示し、同博士の人となりを紹介します。
基本情報
-
- 会社名
- 韮崎大村美術館
-
- 住所
- 〒407-0043 山梨県韮崎市神山町鍋山1830-1
-
- 代表者
- 館長 大村 智
-
- 電話
- 0551-23-7775
-
- FAX
- 0551-23-7775
-
- その他
- ●営業/開館時間 10時~17時(最終入館16時30分) ●定休日/休館日 毎週水曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、展示替え期間、1月1日 ●入館料 一般500円(420円)/小中高生200円(160円) ( )内は20名以上の団体料金 ●アクセス 中央自動車道韮崎ICより約10分 JR中央線韮崎駅から車約5分 JR中央線韮崎駅より「上円井上行き」バス約10分「韮崎大村美術館前」下車徒歩約3分 ●駐車場 バス:3台、普通自動車:20台(駐車無料) ●ユニバーサルデザイン 補助犬受入 車椅子スロープ 車椅子参加 メディカルサービス・応急手当 段差解消 階段の手すり 車椅子駐車場 車椅子対応トイレ 主要出入口の自動ドア 障害者対応エレベータ 貸出車椅子 AED設置